タイトル | : Re: 大学中隊から語学学校へトランスファー |
投稿日 | : 2008/10/20(Mon) 14:46 |
投稿者 | : ton |
学校を変わる場合は、SEVISのトランスファーの手続きが必要です。
これは、原則として、現在の学校のプログラムが終了する前に(中退するのであれば、中退手続きが完了する前に)、学校のDSO(留学生担当官)のところへ行って、SEVISトランスファーを申し出なければなりません。
このとき、次の学校からの受け入れ許可書(I-20であったり、入学許可のレターであったり)が必要です。
あなたの申し出を受けて、学校のDSOがSEVISをリリース(transfer out)し、新しい学校はあなたのSEVISをtransfer in(引き継ぐ)します。
この手続きをした場合「のみ」、出国しなくてもかまいません。
(SEVISのトランスファーをしなかった場合は、いったん帰国して新しいID番号のSEVISをもって再入国しなければなりません)
トランスファーの間隔は、前の学校のI-20の失効した日(上記手続きをした場合、DSOがあなたのSEVISをtransfer outした日)から最長5ヶ月以内に次の学校のプログラムが開始されれば、アメリカに滞在できる、とされています。
ただし、実際は「next available term」にトランスファーしなければならないことになっており、それが5ヶ月も開くことは滅多にないので、基本的には「次の学校の(一番最初に入学できる)プログラムが開始されるまで」です(語学学校なら最高でも3ヶ月クールで次のtermがあるはずです)。
取れる学期を飛ばして、1,2学期分どこにも所属せずに、ただアメリカに滞在していることはできません。
なお、アメリカにいる間は、I-20さえ保有していれば問題ありませんが、将来ビザが切れて日本で再申請するときに「大学→語学学校」への転校がどう受け止められるかは保障できません。
通常、ビザの再申請は「上級学校への進学」が理由として求められます。それ以外(レベルの降格や同レベルに繰り返しなど)の場合は、「留学の成果無し」とみなされ(留学は口実で、それ以外の目的で滞在している可能性)、ビザが却下されることもありえます。