タイトル | : Re^3: 2校目の US I-20 の取り方について |
投稿日 | : 2006/11/10(Fri) 23:50 |
投稿者 | : ton |
> では、確認なのですが、SDの学校に、ハワイの学校名などを伝えて、ハワイの学校のI-20が発行されるという事でしょうか?(事前に、私の方からハワイの学校に申込み連絡は必要ですよね?)
> 入国審査がないので、I-20はSDまで郵送してもらわなくてもハワイに着いてから学校へ行ってもらえばいいという事でしょうか?
ハワイの語学学校ですよね?語学学校の場合は合否の審査はないので、入学の申し込みをすればすぐに入学は許可されると思います。SDの学校に在学中(終了前)にハワイの学校に出願し、同時にSDの学校に「次にこの学校へ行きます」と告げればいいと思います。
ハワイの学校からI-20(入学許可書)が送られてくる前に、トランスファーの申し込みをしないと、initial entry student用のI-20(SEVIS番号が異なる)が発行されてしまいますから。
なるべくならSDにいる間にI-20を受け取るほうがいいと思います(住所が安定していますから)。
ハワイの学校からのI-20には「いつまでに入学すること」という開始日が書かれているはずですが、その日から15日以内に学校の留学生課でSEVISがきちんと引き継がれているか確認する必要があります(ちゃんと入学したことを伝える)。