タイトル | : Re: 日本の短大からアメリカの大学に編入するには |
記事No | : 1259 |
投稿日 | : 2007/04/14(Sat) 09:37 |
投稿者 | : ton |
> まず大学付属の語学学校に通ってから、大学に出願する場合も、成績などが認められれば短大からの編入という形で入学できるのでしょうか。その際、短大の英文成績証明書なども必要になると思いますが、日本を出国する前にすべて用意して行くのでしょうか。 > どなたか教えてください。
短大を卒業しているのであれば、4年制大学にtransfer studentとして出願(編入)できますよ。ただ、短大で取得した単位がどれだけ認められるかは、大学側が判断します。それによって、4大で卒業まであと何単位とらなければならないかが決定されます。(2年で卒業できるとは限らず、3年かかる場合もあります)ふつう、この決定は最終的には入学後に行われます。
出願する時には短大からの英文成績証明書は必ず必要になりますが、さらに英文のシラバス(科目説明など)なども用意しておいたほうがいいでしょう。
余計なことですが、一番良いのは日本でまず4年制大学に編入の出願をして、受け入れられてからその大学の付属英語コース(もしあるなら)に通うことです。まず英語コースにだけ留学して、現地で出願する理由は何でしょうか?TOEFLの点数が足りないのであれば、日本であげてから行ったほうが無難ですよ(現地で必要な英語力がつく保証はない)。
さらに、4年制大学に出願するに当たって、財政能力証明や、場合によっては前の学校の先生からの推薦状などが必要かもしれません。出願は日本でやったほうが簡単です。
|